平成20年度 内外経済・金融動向
全文をご覧になる方はタイトルをクリックしてください。
まず、要旨だけをご覧になりたい方は要旨をクリックしてください。
通番 | 日付 | タイトル | 執筆者 | |
20-13 | 2009.3.25 | 要旨 | 角田匠 | |
20-12 | 2009.3.11 | 要旨 | 斎藤大紀、成田浩之 | |
20-11 | 2009.2.25 |
中国の西部大開発と中西部の投資環境− 開発戦略は成果を上げたが、生産移転先としては長江流域の中部が有力−(PDF)793KB− |
要旨 | 黒岩達也 |
20-10 | 2009.2.4 | 要旨 | 角田匠 | |
20-9 | 2008.12.10 | 都道府県別にみた就業構造の特徴と課題−労働力人口の減少が懸念される地域ほど、高齢者・女性の就労状況は高水準(PDF)397KB− | 要旨 | 峯岸直輝 |
20-8 | 2008.10.15 | 北京オリンピック後の中国経済−個人消費をリード役として比較的高い成長を続ける可能性大−(PDF)176KB | 要旨 | 黒岩達也 |
20-7 | 2008.10.15 | 構造的な人手不足による日本経済への影響と対応策−高齢者と女性の労働参加を促すとともに、中長期的には生産性の向上が必要−(PDF)166KB | 要旨 | 角田匠 |
20-6 | 2008.9.10 | 地域別にみた日本経済の景況判断−総じて景況感の悪化が著しく、大都市圏の景気も足踏み状態−(PDF)297KB | 要旨 | 斎藤大紀、成田浩之 |
20-5 | 2008.8.13 | 2007年度の地域経済の回顧−景況感は総じて悪化も、工場立地件数は高水準を維持−(PDF)578KB | 要旨 | 峯岸直輝 |
20-4 | 2008.8.6 | 産油国経済の現状とオイルマネーの動向−多角化、多様化するオイルマネーの還流先−(PDF)185KB | 要旨 | 黒岩達也 |
20-3 | 2008.7.16 | 財務体質の強化が設備投資の下支え− 設備投資の増勢は鈍化するも、中期的には拡大基調を維持−(PDF)174KB | 要旨 | 角田匠 |
20-2 | 2008.6.18 | 社会保障の財源としての消費税の位置づけと税率引上げの財政への影響−税率8%でプライマリーバランスは黒字化も財政収支の赤字は持続−(PDF)582KB | 要旨 | 峯岸直輝 |
20-1 | 2008.4.23 | 中国証券市場の動向と市場改革の行方−進展する非流通株改革と対外資本取引の自由化−(PDF)293KB | 要旨 | 黒岩達也 |