信金中金月報
毎月初めに研究成果を冊子に編集して業界内外に提供しています。
信金中金月報
-
2024年
- 2024年9月号(全体版)
- > 特集号発刊にあたって
- > 中小企業にこそ期待される「SDGs経営」-SDGsを本業収益につなげる経営とは-
- > 付録1 信金中央金庫が全国の信用金庫とともに取り組むSDGs
- > 付録2 中小企業・SDGsビジネス支援事業
- > 統計
- 2024年8月号(全体版)
- > 経営者が廃業する意識とは?経営者が廃業する意識とは?
- > 第196回全国中小企業景気動向調査4~6月期業況は小幅改善-2024年4~6月期実績・2024年7~9月期見通し-【特別調査-中小企業における災害等への対応について】
- > 改めて押さえておきたい人的資本経営とは何か(前編)-一連の「伊藤レポート」から読み解く“人的資本”議論の核心-
- > 再生可能エネルギー事業への参入で飛躍を図る中小企業-会川鉄工株式会社(福島県いわき市)による風力発電事業への挑戦-
- > 信用金庫のジュニアボード制度による人材育成策
- > 統計
- 2024年7月号(全体版)
- > アメリカの大学と日本の大学
- > 外部環境の変化への対応が迫られる中小企業の実情-全国中小企業景気動向調査(2024年1-3月期)コメントより-
- >「生物多様性」による地域のブランド価値向上への挑戦-一般社団法人里山生物多様性プロジェクト(鳥取県西伯郡南部町)の挑戦-
- > 地域金融機関職員のためのフレームワーク入門-本業支援や伴走支援に役立つ経営分析ツール9選-
- > 海外現地法人の現状と展望-売上高はV字回復も設備投資は減少。国内回帰も進まず-
- > 信用金庫の昼休業店舗の実施状況
- > 信用金庫のSNS導入状況
- > 統計
- 2024年6月号(全体版)
- > 特集 信用金庫の新しいビジネスモデル策定-「経営戦略プランニング研修(2023年度)」実施報告- 概要
- > 講義1 業界動向・ビジネスモデル
- > 講義2 融資推進・手数料強化
- > 講義3 店舗・営業体制
- > 講義4 組織・風土改革(生産性向上策)
- > 講義5 人材戦略(人材育成・人事制度改革)
- > 講義6 営業店の目標設定
- > 特集号発刊にあたって
- > 統計
- 2024年5月号(全体版)
- > 人的資本経営の基盤となる職場の「心理的安全性」
- > 日本経済の中期展望-23~27年度の年平均成長率は名目2.8%、実質1.1%と予測-
- > 第195回全国中小企業景気動向調査1~3月期業況は4四半期ぶりの低下-2024年1~3月期実績・2024年4~6月期見通し-【特別調査-中小企業における人材戦略について】
- > 新たな時代を見据えて「事業の革新」に挑む中小企業④(EC・SNS活用編)-長期的な“企業価値の向上”を目指してより一層の活用を-
- > SDGsビジネスで海外に羽ばたく中小企業-大成工業株式会社(鳥取県米子市)の挑戦-
- > 統計
- 2024年4月号(全体版)
- > 日本の若年層のリスク資産選択行動
- > 信用金庫の新しいビジネスモデル策定-次期中計策定時の留意点など-
- > 信用金庫の長期安定に向けた「目標利益率」について-サスティナブル成長率の概念を用いた考察-
- > 中小企業のSDGs経営を支える「中小企業・SDGsビジネス支援事業」③-JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の活用で飛躍を図る中小企業-
- > 令和5年版犯罪収益移転危険度調査書(NRA)について-特定事業者作成書面(リスク評価書)の高度化に向けて-
- > 好調な米国経済に死角はあるか-メインシナリオは軟着陸も、複数リスクの同時発生には要注意-
- > 統計
- 2024年3月号(全体版)
- > 経済学が明らかにする銀行業の機能
- > ドイツの協同組織金融-機構面から見る金融ネットワークの現在-
- > 業況改善の一方で人手不足や仕入価格上昇への対応が課題-全国中小企業景気動向調査(2023年10−12月期)コメントより-
- > 排出削減困難なセクターにおいて脱炭素化に挑戦する中小企業-佐川商事株式会社(福島県石川郡石川町)の挑戦-
- > 岡山県真庭市の木質バイオマスによる脱炭素化への挑戦-「真庭S D G s・バイオマスツアー」の視察報告-
- > 統計
- 2024年2月号(全体版)
- > 現場レベルで事業承継支援を行うために必要なこと
- > 第194回全国中小企業景気動向調査-10~12月期業況は4年半ぶりの水準まで回復-【特別調査-2024年(令和6年)の経営見通し】
- > 新たな時代を見据えて「事業の革新」に挑む中小企業③(トラック運送業編)-地道な経営努力の積重ねと経済社会全体の理解・協力で「2024年問題」を乗り越える-
- > インターネット銀行等の動向-効率的な収益・コスト構造と埋込型金融の収益化-
- > 統計
- 2024年1月号(全体版)
- > アメリカの政治・経済を見る
- > 信用金庫による地元での「絆、信頼、ネットワーク」構築への貢献の可能性-玉島信用金庫お取引先へのアンケート調査の結果を基に-
- > 中国の不動産バブル収縮の先にあるのはlost decade(s)か-成長鈍化の回避に向け着実なデレバレッジが不可欠-
- > 共働き子育て世帯の経済効果-女性のフルタイム勤務環境整備で、世帯収入の拡大余地あり-
- > 信用金庫の伴走支援による脱炭素経営で飛躍を図る中小企業①-株式会社テクノジャパン(神奈川県横浜市)の挑戦-
- > 統計
-
2023年
- 2023年12月号(全体版)
- > 中小企業の脱炭素化に向けた優先順位の設定-著しく偏在するGHG排出量-
- > 日本金融学会2023年度秋季大会 「SDGs・ESGと地域金融」-信金中央金庫 須藤浩副理事長が登壇-
- > 未来予測困難なVUCA時代に求められるサステナビリティ経営④-「ナラティブ」が求められる人的資本開示-
- > アフターコロナにおける中小企業経営者の苦悩と奮闘-全国中小企業景気動向調査(2023年7-9月期)コメントより-
- > 最近の信用金庫の預金動向-個人の定期性預金の減少が預金の伸びを抑制-
- > 統計
- 2023年11月号(全体版)
- > 女性の金融リテラシーの低さの何が問題か
- > 物価高や賃上げが中小企業の経営状況に及ぼす影響-中小企業の収益性、生産性、安全性に関する財務分析-
- > 第193回全国中小企業景気動向調査-7~9月期業況は小幅改善しコロナ前水準をほぼ回復-【特別調査-中小企業の将来を見据えた事業承継について】
- > 新たな時代を見据えて「事業の革新」に挑む中小企業②(建設業編)-業界の業界の常識を超越して生産性向上に挑む-
- > 統計
- 2023年10月号(全体版)
- > 日本の若者は内向きなのか
- > 中小企業のSDGs経営を支える「中小企業・SDGsビジネス支援事業」②-JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の活用で飛躍を図る中小企業-
- > 生成AIの普及は日本の人手不足解消につながるか-雇用のミスマッチ発生で人手不足は残り、新たな失業者も発生-
- > 信用金庫の視点でひも解く2023年版中小企業白書・小規模企業白書-変革の好機を捉えて成長を遂げる中小企業・地域課題を解決し持続的な発展を遂げる小規模事業者-
- > 統計
- 2023年9月号(全体版)
- > パートナーシップ構築宣言とはどのようなものか?
- > フランスの協同組織金融-機構面から見るクレディ・アグリコル・グループとその全体像 -
- > 未来予測困難なVUCA時代に求められるサステナビリティ経営③-人財確保の観点から重要性の高まる「人的資本経営」-
- > コロナ禍から回復する一方で 新たな課題に直面する中小企業-全国中小企業景気動向調査(2023年4-6月期)コメントより-
- > 統計
- 2023年8月号(全体版)
- > 金融政策正常化、空売りアタックと2段構造の金融政策
- > サステナビリティ経営の鍵を握る「人的資本経営」-一橋大学・伊藤邦雄名誉教授から信用金庫の皆さまへのメッセージ-
- > 地域経済のコロナ下の動向及び現状と先行き -“地域別全産業活動指数”を試算して地域経済の「水準」と「方向性」を解明-
- > 第192回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況はコロナ前の水準を回復-【特別調査-アフターコロナと中小企業】
- > 新たな時代を見据えて「事業の革新」に挑む中小企業①(製造業編)-ダイナミック・ケイパビリティやデザイン経営など新たな経営戦略の実践に活路-
- > 統計
- 2023年7月号(全体版)
- > 個人金融分野における地域金融機関の価値の再設定
- > 東京都多摩地域の創業エコシステム:立川市と国立市の比較調査
- > 未来予測困難なVUCA時代に求められるサステナビリティ経営②-「サステナビリティ」に対する認知度の向上に向けて-
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは(総括編)-“ノルム”の転換を好機と捉えて価格戦略の抜本的な見直しを-
- > 世界経済の現状と見通し-コロナ禍における新興国の回復遅れが顕著-
- > 統計
- 2023年6月号(全体版)
- > 地域別に見た家計の老後の生活設計
- > オランダの協同組織金融-ラボバンクのガバナンス改革(2016年1月の組織統合)とその背景-
- > 中小企業のSDGs経営を支える「中小企業・SDGsビジネス支援事業」①-国際協力機構(JICA)による中小企業の海外ビジネスサポート-
- > コロナ禍からの回復のなかで仕入困難や人手不足に悩まされる中小企業-全国中小企業景気動向調査(2023年1-3月期)コメントより-
- > 統計
- 2023年5月号(全体版)
- > 中小企業の資本コスト
- > 未来予測困難なVUCA時代に求められるサステナビリティ経営①-第一勧業信用組合のサステナビリティへの挑戦-
- > 第191回全国中小企業景気動向調査-1~3月期業況は4四半期ぶりの改善一服 -【特別調査-中小企業におけるデジタル化への対応について】
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは④(宿泊業編)-ハード・ソフト両面からの「価値創造」が構造的な問題解決の糸口に-
- > 統計
- 2023年4月号(全体版)
- > 事業承継・M&Aに地域性はあるのか?
- > 国勢調査からみた都道府県の産業構造と都市機能-都道府県間の人口・労働移動、産業・就業構造、都市化の現状と変化を考察-
- > 気候変動対応との両輪で重要性の高まる「生物多様性」への対応-次期生物多様性国家戦略の策定を見据えて-
- > 信用金庫の新しいビジネスモデル策定③-営業エリア拡大による融資セールスの強化-
- > 地方圏を中心に需要が高まる人材マッチング-期待が高まる地域金融機関に求められる役割-
- > 統計
- 2023年3月号(全体版)
- > ゼミナールの研究・教育-キャッシュレスとコロナ禍について-
- > サステナブルファイナンスの潮流②-高まるESG評価・データ提供機関の重要性と脚光を浴びるインパクト投資-
- > 仕入価格高騰や人手不足に悩まされる中小企業の現状-全国中小企業景気動向調査(2022年10-12月期)コメントより-
- > 信用金庫の新しいビジネスモデル策定②-貸出金利回り改善への取組み-
- > 「新しい資本主義」で期待されるデジタル社会の実現-セキュリティトークンの活用で期待される資金調達手段の多様化-
- > 統計
- 2023年2月号(全体版)
- > 地域活性化等支援業務を新たな収益源とするために必要なこと
- > サステナブルファイナンスの潮流(1)-ESG投資を巡る国内の動向-
- > 令和4年版犯罪収益移転危険度調査書(NRA)の要点について
- > 第190回全国中小企業景気動向調査-10~12月期業況は3四半期続けて改善しコロナ前の水準近くまで回復-【特別調査-2023年(令和5年)の経営見通し】
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは(3)(商業編)-「 経験価値 」の創 造で顧客満 足とブランドロイヤリティの向上へ-
- > 統計
- 2023年1月号(全体版)
- > 金融機関による学校への講師派遣について考える
- > 23年インバウンド消費の展望-中国などからの訪日客回復を前提とすれば19年水準を26%上回る試算-
- > イタリアの協同組織金融-2015 年以降のガバナンス改革とセクター構造の変化-
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(6)-脱炭素経営と中小企業-
- > 中小企業におけるSDGsへの意識および取組状況の実態-全国中小企業景気動向調査のアンケート結果より-
- > 信用金庫の新しいビジネスモデル策定(1)-経営戦略プランニング研修(2022 年度)の概要-
- > 統計
-
2022年
- 2022年12月号(全体版)
- > 地域金融機関の創業支援と地域経済
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(5)-「地域脱炭素」に向けた地球温暖化対策の推進-
- > 中小企業の実情と新たな取組み-全国中小企業景気動向調査(2022 年7-9 月期)より-
- > インターネット専業銀行等の状況について
- > 経営的人的資本が中小企業の業績に与える影響の検証-創業希望者・経営者教育の受講経験と金融リテラシーを中心として-
- > 統計
- 2022年11月号(全体版)
- > 女性活躍と地域経済
- > 中小企業の財務指標からみた経営状況-物価高・元利返済・人手不足などの中小企業の経営環境を取り巻く影響を考察-
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(4)-企業における「脱炭素経営」の促進に向けて-
- > 第189回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は2四半期続けての改善-【特別調査-中小企業におけるSDGs(持続可能な開発目標)の取組状況について】
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは(2)(建設業編)-適正な請負価格・工期を「価値創造」の突破口として好循環の経営サイクルへ-
- > 統計
- 2022年10月号(全体版)
- > 物価高騰:インフレーションの局面転換?
- > 米利上げによる米国経済への影響-インフレ高止まりが招く悪影響の連鎖に要注意-
- > 信用金庫の視点でひも解く2022年版中小企業白書・小規模企業白書-新たな時代へ向けた自己変革力・新たな時代へ向けた事業の見直しと地域内連携-
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(3)-「地域脱炭素」の推進に向けた信用金庫への期待-
- > 人口減少・少子高齢化時代の取引先支援策について
- > DX人材育成への取組みについて
- > 統計
- 2022年9月号(全体版)
- > 信用金庫のガバナンスの特性を活かした地域活性化への取組み
- > 改めて考える「女性活躍の推進」とは何か-過去・現在から未来へ-
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(2)-信用金庫として知っておきたい「脱炭素」のキーワード-
- > 生の声から読み解く中小企業の実態-全国中小企業景気動向調査(2022年4-6月期)より-
- > 地域銀行の食品ロス削減支援への取組みについて
- > 健康管理アプリ導入による健康経営の推進強化策について
- > 統計
- 2022年8月号(全体版)
- > 個人型確定拠出年金の運用商品メニューを見る
- > ポスト・コロナを見据えた「脱炭素」の実現に向けて(1)-「脱炭素」の潮流-
- > 第188回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は2四半期ぶりの改善-【特別調査-混迷する経済社会情勢と中小企業経営】
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは(問題提起編)-付加価値額の確保・増大へ向けて中小企業はいかに「価値創造」へ取り組むべきなのか-
- > 脱「価格競争」を実現する中小企業の「価値創造」とは(1)(製造業編)-技術力やブランド力による「価値創造」が収益力向上へのキーワード-
- > 統計
- 2022年7月号(全体版)
- > 社会の利益と個人の利益
- > 信用金庫の顧客支援力の計測-忖度のない評価指標 i Bank indexの想起-
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(総括編)-事業存続の危機を乗り越えてきた長寿企業の“レジリエンス(復元力)”-
- > 「従業員エンゲージメント」の改善策について
- > 「越境学習プログラム」への取組みについて
- > 統計
- 2022年6月号(全体版)
- > コロナ禍を受けた中小企業の事業再生
- > コロナ禍における地域経済の動向-地域の社会・産業構造に焦点を当ててコロナ禍の経済動向を考察-
- > コロナ禍で進む消費のデジタル化-拡大余地が大きいシニア世帯のネットショッピング-
- > 全国中小企業景気動向調査からみた中小企業の動向-仕入困難が深刻化-
- > 統計
- 2022年5月号(全体版)
- > 事業承継と地域金融機関の役割
- > 灰色のサイ-不動産バブルの持続的拡大と中国債務の現在-
- > 第187回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は4四半期ぶりに悪化-【特別調査-原材料・仕入価格の上昇による中小企業への影響について】
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(4)(飲食・宿泊業編)-新型コロナウイルス感染拡大に直面する飲食・宿泊業の長寿企業の危機対応事例-
- > 統計
- 2022年4月号(全体版)
- > 『絶望死のアメリカ:資本主義がめざすべきもの』
- > 中小企業における新型コロナウイルス感染拡大の影響と「ポストコロナ」に向けた課題の整理
- > 地域金融機関による補助金申請支援の取組事例-外部専門家活用によるノウハウ蓄積から有料化へ-
- > 地域金融機関による不動産の有効活用-発注者支援の手法も活用した川崎信用金庫の事例-
- > 三島信用金庫の共同店舗化への取組み
- > 信用金庫のベテラン層向けリカレント教育について-株式会社ライフシフトの取組み-
- > 統計
- 2022年3月号(全体版)
- > 持続可能な社会の実現に向けた金融経済教育の推進
- > 日本経済の中期展望-21〜25年度の年平均成長率は名目2.0%、実質1.8%と予測-
- > 日本の所得・消費・資産と格差・貧困の状況-所得・消費低迷の背景にある日本の経済・社会構造の大幅な変化を考察-
- > やさしく読み解くSDGs(3)-ESG投資の潮流と今後の課題-
- > 全国中小企業景気動向調査からみた中小企業の動向-仕入の困難と人手不足が深刻化-
- > 統計
- 2022年2月号(全体版)
- > 卒業論文のテーマから見る若者の関心事
- > 第186回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は厳しい水準ながら改善進む-【特別調査-2022年(令和4年)の経営見通し】
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(3)(商業編)-“不変の原理”を拠り所とする卸売業・小売業の長寿企業の危機対応事例-
- > 自治体による中小企業支援政策の効果の可視化-「市場志向」および「情報的資源」概念に基づくフレームワークの構築と検証-
- > 統計
- 2022年1月号(全体版)
- > 自己の認識と顧客の評価
- > 市街地信用組合制度(信用金庫制度の前身)の確立に貢献した4人の英傑
- > 国内観光業はコロナ禍の苦境から抜け出せるか-渡航制限下でも国内観光支出は9割回復可能。訪日外国人の支出は円安でかさ上げも-
- > やさしく読み解くSDGs(2)-自社戦略への組込みと対外発信のヒント-
- > 大和証券グループのSDGsへの取組み
- > 信用金庫の個人ローン残高の動向
- > 統計
-
2021年
- 2021年12月号(全体版)
- > 地域に密着する信用金庫の活動をどのように考えればよいのか?
- > やさしく読み解くSDGs(1)-SDGsとは何者なのか-
- > 全国中小企業景気動向調査からみた中小企業の動向-人手不足、仕入困難に悩まされる中小企業-
- > SMBC日興証券株式会社の「週3日・週4日勤務制度」
- > SMBC日興証券株式会社の女性管理職向け「メンター制度」
- > 統計
- 2021年11月号(全体版)
- > ワクチン接種を受けたらいいのでしょうか?
- > コロナ禍の人流の動向と地域間の人口移動の状況-地方移住の本格化には“転職なき移住”の実現が重要-
- > 第185回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は厳しい水準のなかで2四半期続けて改善-【特別調査-中小企業の雇用環境について】
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(2)(建設業編)-同業者等との“連携”に活路を見出す建設業の長寿企業の危機対応事例-
- > 城南信用金庫におけるオンラインを用いた理事長と全職員との座談会について
- > 統計
- 2021年10月号(全体版)
- > 教員の学会活動-専門性と学際性・総合性の両立も必要-
- > 国際商品市況の見通し-今後の相場動向いかんでは、国内景気の押下げ要因に-
- > コロナ禍での副業活用による収入増加の可能性-テレワークと組み合わせれば、多くの業種がコロナ前の所得水準を上回る-
- > 信用金庫の視点でひも解く2021年版中小企業白書・小規模企業白書-新型コロナウイルス感染症拡大を受けた中小企業と小規模事業者-
- > 平時と災害時における地域の支え合いの仕組みづくりをサポート-宮城県石巻発 一般社団法人日本カーシェアリング協会の取組み-
- > 住友生命保険相互会社の女性活躍への取組み
- > 統計
- 2021年9月号(全体版)
- > コロナ禍での地域経済の状況をいかに把握するか
- > 全国中小企業景気動向調査からみた中小企業の動向-依然続くコロナ禍の被害、前向きな事業戦略を進める企業も-
- > SMBC日興証券株式会社の「プロボノワーク制度」
- > 住友生命保険相互会社の「生産性評価制度」
- > 5〜10年後を見据えた長期経営戦略の策定について-経営環境の激変に耐えうる持続可能なビジネスモデルを創る-
- > 統計
- 2021年8月号(全体版)
- > 人との交わりこそ、人を育てる
- > 第184回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は厳しい水準のなかで改善進む-【特別調査-中小企業の事業継続について】
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(導入編)-数々の危機を乗り越えてきた「長寿企業」の経営が示唆するものとは-
- > 環境激変に挑む中小企業の「危機対応」(1)(製造業編)-変革に挑み続ける製造業の長寿企業の危機対応事例-
- > 大和証券株式会社のベテラン層社員の活躍拡大策
- > 統計
- 2021年7月号(全体版)
- > 国債累積に潜む通貨暴落
- > 日本の経済主体別にみた資金需給と金融資産・負債の動向-コロナ禍における部門間の資金流出入(資金循環)・各部門の資金過不足の状況を考察-
- > 中小企業は「後継者不在」へいかに対応すべきなのか(総括編)-「早めの対応が不可欠」であることの再認識を-
- > 信用金庫と国内銀行の医療・福祉向け貸出動向とコロナ禍の環境下での医療機関の収益動向等
- > 信用金庫の店舗体制改革-事前課題の集計結果-
- > 統計
- 2021年6月号(全体版)
- > 『信金中金月報』と歩んだ20年-今、求められる地域・組織の枠を越えた地域活性化への貢献-
- > 米中経済関係と日本企業-不変的側面を捉えた事業戦略を考える-
- > コロナ回復期にある日本の設備投資の持続性-リーマンショック時との比較や資産別、業種別にみて分かること-
- > 新型コロナ感染拡大の裏に潜む中小企業の人手不足問題-ダイバーシティ推進と生産性向上が求められる-
- > 全国中小企業景気動向調査からみたコロナ禍における中小企業の動向-業況は低水準ながら前向きな事業戦略を進める企業も-
- > 信用金庫の融資推進・営業推進策-事前課題の集計結果-
- > 信用金庫の人材育成・人事制度改革-事前課題の集計結果-
- > 統計
- 2021年5月号(全体版)
- > 信用金庫法制定70年
- > 為替相場の現状と展望-ここ数年のトレンドに反し、振れの大きい動きを示す可能性も-
- > 第183回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は依然として厳しい水準のままほぼ横ばい-【特別調査-新型コロナ感染拡大長期化の影響と新常態(ニューノーマル)への対応について】
- > 中小企業は「後継者不在」へいかに対応すべきなのか(4)-事業承継を模索するなかでの「廃業という選択肢」の可能性-
- > 信用金庫の中期経営計画の策定-事前課題の集計結果-
- > 金融検査マニュアル廃止後の自己査定・償却・引当の取扱い(3)-金融機関の動きと外部データベース等活用の方向性-
- > 統計
- 2021年3・4月合併号(全体版)
- > 経営者は危機感だけではなく進むべき道を組織に浸透させよ
- > 中小企業景気動向調査からみた新型コロナウイルス感染拡大の影響(4)-業況はわずかに回復、デジタル化やIT化を進める企業も-
- > 中小企業経営の注目キーワード10-ウィズコロナでの事業継続・再構築に向けて-
- > 信用金庫業界による地域創生への取組みについて
- > コロナ禍における信用金庫経営-事前課題の集計結果-
- > 統計
- 2021年2月号(全体版)
- > 中央銀行デジタル通貨(CBDC)の行方
- > コロナ禍の雇用情勢と労働市場の課題-過剰雇用は解消へ向かうも、雇用のミスマッチ解消が必要-
- > 第182回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は厳しい水準ながらも2四半期続けて改善-【特別調査-2021年(令和3年)の経営見通し】
- > 中小企業は「後継者不在」へいかに対応すべきなのか(3)-事業の「磨き上げ」が大きなカギを握るM&Aなどの「社外への引継ぎ」-
- > 統計
- 2021年1月号(全体版)
- > 銀行業と歯科医:その源流と分岐
- > 日本経済の中期展望-20〜24年度の年平均成長率は名目1.0%、実質0.4%と予測-
- > 海外経済に揺さぶられる新興国-付加価値ベースでみた輸出から分かる新興国経済への影響-
- > 最近の不動産価格と信用金庫の不動産業向け貸出金の動向
- > 大和信用金庫の地域活性化への取組み
- > 統計
-
2020年
- 2020年12月号(全体版)
- > グローバルショックとしてのコロナショックへの国際協調
- > 新型コロナウイルスの感染拡大による中小企業への影響について-全国中小企業景気動向調査から-
- > 中小企業景気動向調査からみた新型コロナウイルス感染拡大の影響(3)-業況はわずかに回復、様々な取組みを行う企業も現れる-
- > 信用金庫の全自動貸金庫の推進動向
- > 信用金庫の債権書類管理の集中化動向
- > 統計
- 2020年11月号(全体版)
- > 大学と「新しい生活様式」
- > 第181回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は改善するも依然として最悪水準続く-【特別調査-新型コロナウイルスの感染拡大を受けた中小企業の対応について】
- > 中小企業は「後継者不在」へいかに対応すべきなのか(2)-適切なタイミングを見据えた早めの対応がカギを握る役員・従業員承継-
- > 信用金庫の「渉外センター制度」への取組み
- > 2019年度末における信用金庫の個人預金口数の増減状況-トピックス〜未利用口座管理手数料の導入状況〜-
- > 統計
- 2020年10月号(全体版)
- > 中小企業の事業継続計画(BCP)
- > コロナ禍の地域経済への影響-外出自粛・休業要請の影響が大きい個人向けサービス産業を中心に考察-
- > 信用金庫の視点でひも解く2020年版中小企業白書・小規模企業白書-新たな「価値」を生み出す中小企業、地域で「価値」を生み出す小規模事業者-
- > 信用金庫の会議改革への取組み
- > 信用金庫の法人特化型店舗への取組み
- > 統計
- 2020年9月号(全体版)
- > 信用金庫の事業承継支援へのヒント
- > 海外経済の現状と当面の見通し-コロナショックからの世界経済回復の道のりを考える-
- > 新型コロナ発生後の個人消費の動向と見通し-感染拡大への懸念がくすぶるなか、サービス関連を中心に低迷が続く-
- > 中小企業景気動向調査からみた新型コロナウイルス感染拡大の影響(2)-業況の急激な悪化の一方、新しい取組みも-
- > ゼロから考える「信用金庫のSDGs」-Q&AでみるSDGsの有用性-
- > 金融検査マニュアル廃止後の自己査定・償却・引当の取扱い(2)-銀行等監査特別委員会報告第4号「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」(日本公認会計士協会)の改正等について-
- > 統計
- 2020年8月号(全体版)
- > COVID19下の実体経済と株式市場のディスコネクト
- > 第180回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は急速に悪化、リーマンショック時を超えて過去最悪水準-【特別調査-新型コロナウイルスの感染拡大による中小企業への影響について】
- > 地域別の住宅の現状と展望-25年度上期までの地域別の住宅建築戸数を推計-
- > 信用金庫の建設業向け貸出動向
- > 中小企業は「後継者不在」へいかに対応すべきなのか(1)-多様化・高度化が進む事業承継局面での選択肢-
- > 統計
- 2020年6・7月合併号(全体版)
- > 「時間をかせぐ」地域金融機関
- > 中小企業景気動向調査からみた新型コロナウイルス感染拡大の影響-調査員のコメントからわかる中小企業の現状-
- > 中小企業の「継続力」を考える(総括編)-“ファミリービジネス”の経営が示唆するものは何か-
- > ゼロから考える「中小企業のSDGs」-前向きな取組みで企業経営の改善と社会問題の解決を両立-
- > 信用金庫の本部業務改革への取組み
- > 信用金庫の組織改革に向けて(2)-株式会社オリエントコーポレーションの「働き方改革」-
- > 統計
- 2020年5月号(全体版)
- > 基軸通貨ドル体制に対するリブラの影響
- > 第179回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は急速に悪化、悪化幅はリーマンショック以来-【特別調査-外国人・海外情勢と中小企業】
- > 中小企業の「継続力」を考える(4)-ファミリービジネスにおける後継者育成-
- > SDGsを原動力とした地域創生と地域金融機関(1)-2-地方公共団体(鹿児島県大崎町)の事例から-
- > 信用金庫のガバナンスについての検証-理事会の構成・運営状況を考慮した実証研究-
- > 統計
- 2020年4月号(全体版)
- > 産学連携から産官学金言連携へ―地域活性化でカギとなる「主体の多様性」-
- > 中小企業景気動向調査からみた2019年の回顧と2020年の展望- 調査員のコメントからわかる中小企業の生の声-
- > 株式会社セブン銀行の第4世代ATM「ATM+」について
- > 信用金庫の組織改革に向けて(1)- 株式会社クレディセゾンの「ダイバーシティ&インクルージョン」-
- > 大規模災害時における地域金融機関の対応と復旧・復興への取組み-2018年7月 西日本豪雨災害で被災した吉備信用金庫の事例より-
- > 統計
- 2020年3月号(全体版)
- > 創立70周年を迎える信金中央金庫
- > 地域金融機関の副業の解禁(制度化)動向
- > 信用金庫の生産性向上への取組み-住友生命WP Iプロジェクト-
- > SDGsを原動力とした地域創生と地域金融機関(1)-1-地方公共団体(鹿児島県大崎町)の事例から-
- > 地域金融機関等の店舗戦略と今後の方向性
- > 統計
- 2020年2月号(全体版)
- > 信用金庫職員の事業性評価能力は向上しているか?
- > 第178回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は2四半期続けて低下-【特別調査-2020年(令和2年)の経営見通し】
- > 中小企業の「継続力」を考える(3)-ファミリービジネスにおける“ファミリーガバナンス”の力-
- > 中小企業の働き方改革を通じた生産性向上に必要なこととは-働き方改革には経営改革・革新が不可欠-
- > 統計
- 2020年1月号(全体版)
- > GAFAは銀行業に進出するのか
- > 中小企業の経営状況と生産性の規模別比較-税務・財務等の各種統計からみた日本企業の収益状況の推移-
- > 信用金庫の地区別貸出金増加率と業種別寄与度の動向
- > 枚方信用金庫の地方創生(巡リズム?)への取組み
- > 信用金庫の本店・本部の建替え事例-北門信用金庫・さわやか信用金庫-
- > 統計
-
2019年
- 2019年12月号(全体版)
- > あらためて金融機関の経営理念を考える
- > 信用金庫における純資産の充実動向とその意義について-配当政策等における地域銀行との比較-
- > 城南信用金庫の職場風土改革への取組み「ABC実践ミーティング」
- > 蒲郡信用金庫の未利用口座管理手数料
- > 信用金庫統計でみる2018年度と2019年度(上半期)の動き
- > 金融検査マニュアル廃止後の自己査定・償却・引当の取扱い-「金融検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」(案)にかかる論点整理-
- > 統計
- 2019年11月号(全体版)
- > BREXITへの対応、その後
- > ファミリービジネスの視点から見た事業承継-親族内承継の課題と対策-
- > 第177回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は小幅低下で先行きにもやや慎重-【特別調査-消費税率引上げの影響と対応について】
- > 中小企業の「継続力」を考える(2)-ファミリービジネスの“後継者”としての意識が醸成されるプロセスとは-
- > 信用金庫における製造業への支援方法-支援体制の強化-
- > 統計
- 2019年10月号(全体版)
- > 連携・協力が求められる地方公共団体
- > 欧州経済の現状と先行き展望-地域固有の懸念材料も散見され、今後の動向には注意を要する-
- > 信用金庫の視点でひも解く2019年版中小企業白書・小規模企業白書-令和時代の中小企業・小規模事業者の活躍に向けて-
- > 事例に見るSDGs(持続可能な開発目標)による中小企業の経営力強化-社会課題の解決と本業リンクでの自己革新がもたらす真の事業継続力-
- > SBI証券による地域銀行との共同店舗開設について
- > 統計
- 2019年9月号(全体版)
- > 中小企業強靱化法が求める金融機関のBCP支援
- > 高齢者の暮らし向き・生活様式の実態を探る-高齢者の就業構造・収支状況・日常生活行動や入院・介護等のリスクを考察-
- > 中小企業における経営者の健康リスクについて-第171回全国中小企業景気動向調査より-
- > 空知信用金庫の「健康企業宣言」
- > 人口減少・高齢社会の店舗展開-おかやま信用金庫「内山下スクエア」-
- > 高齢社会に対応した成年後見サポートへの取組み-沼津信用金庫の事例から考える信用金庫による地域貢献-
- > 統計
- 2019年8月号(全体版)
- > 「地政学リスク」について考える
- > 第176回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は小幅改善ながらも先行きにはやや慎重-【特別調査-中小企業における人手不足の状況と働き方改革への対応について】
- > 中小企業の「継続力」を考える(1)-“親族間のバトンタッチ”で受け継がれる企業家精神-
- > 信用金庫の移動金融店舗車の導入動向
- > 女性職員の活躍拡大への取組み-湘南信用金庫の制服廃止-
- > 統計
- 2019年7月号(全体版)
- > 歴史の中の金融ビジネス革新
- > 輸出の現状と先行き展望-短期的なリスク要因はあるものの中長期的な将来に向け拡大基調が続こう-
- > BCP(事業継続計画)への取組みを「稼ぐ力」に生かす中小企業-中小企業の身の丈に合った実効性と収益力向上をもたらすBCPへのヒント-
- > 信用金庫の若手職員の育成事例 (4)-新宮信用金庫-
- > 地域金融機関による経営者教育が企業経営に与える影響の検証-金沢信用金庫による取り組み事例-
- > 統計
- 2019年5・6月合併号(全体版)
- > 世界を駆け巡る資本フロー
- > 第175回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は2四半期ぶりにマイナス転換-【特別調査-中小企業におけるインターネット利用とキャッシュレスへの対応について】
- > 中小企業における「人材活用」(4)- 「働き方改革」による生産性向上への期待-
- > 急速に注目を集めるM&Aプラットフォーム-支援ツールのひとつとしての活用の可能性を探る-
- > 信用金庫における飲食業への支援方法-地域コミュニティの強化-
- > 統計
- 2019年4月号(全体版)
- > 内部統制・監査の本来の目的とは
- > 「誰もが無理なく簡単に」投資できる資産形成サービスへの挑戦-「すべての人を投資家に」の実現に向けて-
- > 足立成和信用金庫の本店建替えプロジェクト
- > 若手職員向け奨学金の返済支援制度について
- > 地域活性化の仕組みづくりと地域金融機関(2)-3-「まちてん」の参加者(鹿児島県長島町)の事例から-
- > 統計
- 2019年3月号(全体版)
- > 平成のおわりと新しい時代の幕開け
- > 相続に伴う預金の地域間流出入-各都道府県の死亡状況、親の家族構成・子供世帯の所在地分布、保有預金残高から試算-
- > 「貯蓄から投資へ」を後押しするオンライン証券の挑戦-投資家層のすそ野拡大に向けて-
- > 信用金庫による支店窓口営業時間の弾力運用実施時の留意点等について
- > 信用金庫の若手職員の育成策「メンター制度」
- > 統計
- 2019年2月号(全体版)
- > 創業者アンケートから見る金融機関の課題
- > 第174回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は1年ぶりのプラス転換-【特別調査-2019年の経営見通し】
- > 信用金庫による事業承継支援の在り方とは-中小企業の“ 身近な存在”として期待に応えていくために-
- > 中小企業における「人材活用」(3)-「外国人」の活躍による生産性向上への期待-
- > 地域活性化の仕組みづくりと地域金融機関(2)-2-「まちてん」の参加者(鹿児島県長島町)の事例から-
- > 統計
- 2019年1月号(全体版)
- > 7年目に入るアベノミクスと地域金融機関の課題
- > 住宅市場の現状と今後の見通し-既存の住宅ストックの有効活用が一段と重視される方向へ-
- > 住宅購入希望者の夢をかなえる“住宅ローンテック”への挑戦-地方圏を中心に地域金融機関との戦略的提携を目指す-
- > 信用金庫のペーパーレス会議への取組みについて
- > 信用金庫の母店制度の導入事例-京都北都信用金庫「エリア制」-
- > 英国の新規参入銀行メトロバンクの戦略-「顧客」ではなく「ファン」の獲得を目指す-
- > 統計
-
2018年
- 2018年12月号(全体版)
- > 金融機関の収益メカニズムとボリューム追求の呪縛
- > 「働き方改革」を中小企業の成長力強化に結びつけるためのヒント-働きやすい環境整備がもたらす従業員の活性化が生産性をアップ-
- > 千年企業の継続力-なぜそれほど長期にわたって事業を継続することができるのか-
- > 地域活性化の仕組みづくりと地域金融機関(2)-1-「まちてん」の参加者(鹿児島県長島町)の事例から-
- > 信用金庫の創業支援施設の開設動向について
- > 統計
- 2018年11月号(全体版)
- > FRBの金融政策正常化とターム・プレミアム
- > 第173回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況はわずかに改善-【特別調査-中小企業経営者と「人生100年時代」】
- > 中小企業における「人材活用」(2)-「女性」の活躍による生産性向上への期待-
- > AI技術を活用した宿泊料金決定システムの普及への挑戦-旅館・ホテル業界に新たな風を巻き起こす-
- > 大学生の金融知識の水準と金融教育の効果-金融知識別の分析-
- > 統計
- 2018年10月号(全体版)
- > 地方公共団体の公会計導入と地方創生
- > 地域金融と競争政策
- > 電子記録債権を活用したフィンテックサービスへの挑戦-中小企業の資金繰り改善支援に向けた取組み-
- > 生産性を向上させる新市場展開の中小企業事例からのヒント-固定観念にとらわれないターゲットの再認識と提供価値の適合化がカギ-
- > 信用金庫の若手職員の育成事例について(3)-京都北都信用金庫-
- > 統計
- 2018年9月号(全体版)
- > 特集号発刊にあたって
- > 都道府県別の潜在的な労働力の活用余地-地方圏で潜在的な労働力の活用余地が乏しく、基盤的な産業の構築が必要-
- > 信用金庫の視点でひも解く2018年版中小企業白書・小規模企業白書-今こそ中小企業に求められる生産性向上-
- > 1人当たりの指標からみる信用金庫の生産性-預金規模階層別にみた特徴-
- > 信用金庫における窓口営業時間の弾力運用の動向について
- > 統計
- 2018年8月号(全体版)
- > 信金らしさは創業者支援の武器になる
- > 第172回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況はわずかに低下-【特別調査-中小企業経営に関する各種支援制度の利用について】
- > 中小企業における「人材活用」(1)-「シニア」の活躍による生産性向上への期待-
- > 地域活性化の仕組みづくりと地域金融機関(1)-「まちてん」の参加者(千葉県いすみ市)の事例から-
- > 信用金庫の店舗戦略の考え方
- > 統計
- 2018年7月号(全体版)
- > トランプ政権下での金融規制緩和とアメリカ経済
- > インバウンドの現状と今後の見通し-訪問地域に広がりもみられ、中小企業にとってはビジネス獲得の好機-
- > 中小企業における経営者の健康管理と事業の継続-経営者の健康問題を事業継続の危機につなげないために-
- > 事業承継問題の陰に潜む“技能・ノウハウ”の承継問題-経営者のバトンタッチだけでは完結しない現場レベルの承継問題を考える-
- > 信用金庫の中期経営計画の策定事例
- > 統計
- 2018年6月号(全体版)
- > 「相互扶助」の経済的意義
- > 経営持続に不可欠な中小企業経営者の企業家としての役割-生産性向上による稼ぐ力を常に意識する企業家マインドこそがカギ-
- > AI (人工知能)を活用した「地方創生」への挑戦-過疎地をつないで経済圏をつくる「過疎地連携経済圏構想」実現への挑戦-
- > 信用金庫の創業先に対するフォローアップ強化策について
- > 信用金庫のフィービジネス強化への取組み
- > 統計
- 2018年5月号(全体版)
- > 日米金利差拡大と東アジア域内為替相場の不安定化
- > 第171回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は改善一服-【特別調査-経営者の健康管理と事業の継続について】
- > 中小企業の財務状況からみた設備投資・賃上げ余力-中小企業における収益性分析、付加価値分析、安全性分析による考察-
- > 中小企業の「稼ぐ力」(4)-地域密着による「稼ぐ力」への挑戦-
- > 信用金庫の創業支援策について-新たな担い手発掘の強化が必要-
- > 統計
- 2018年4月号(全体版)
- > 古希を迎えて
- > 「フィンテック」を活用した新たなFPサービス-「 FP FinTech 」普及の可能性-
- > スマートフォンの普及とともに広がるアプリバンキング-スマホを起点とした「地方創生」の取組み-
- > 上場しない選択とその有用性-融資担当者の立場から(2)-自らの意思で非上場化を行った企業(アデランス)の視点-
- > 貸出金増加率上位信用金庫の預金量規模別、立地別の貸出動向-大都市圏では一部業種が集中的に増加、地方では幅広い業種で増加-
- > 信用金庫の経費削減への取組み
- > 統計
- 2018年3月号(全体版)
- > 特集号発刊にあたって
- > 企業存続の命運を握る“事業承継”のあり方とは-すべての人が笑顔で事業承継を迎えるために-
- > ITインフラを活用し組織全体で取り組む福井信用金庫の事業性評価
- > 信用金庫のベンチマークの開示状況-今後のベンチマークの開示・活用にあたって-
- > 統計
- 2018年2月号(全体版)
- > 信用金庫は中長期的な収益を誰からどのように得るのか?
- > 第170回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は26年ぶりにプラス転換-【特別調査-2018年(平成30年)の経営見通し】
- > 都道府県間人口移動の要因と影響-産業構造、所得環境、生活コスト、住宅取得環境等の都道府県間格差から人口移動を考察-
- > 中小企業の「稼ぐ力」(3)-新事業展開による「稼ぐ力」への挑戦-
- > 統計
- 2018年1月号(全体版)
- > 世界経済の構造変化と日本
- > 日本経済 持続的な安定成長を目指して
- > 新展開で「稼ぐ力」の再構築に挑む中小企業事例からの示唆-新展開のカギは顧客課題解決への「企業家」としての取り組み姿勢-
- > 企業の人手不足の状況と今後の見通し-中小企業の課題克服のため、信用金庫が一助となれる余地は大きい-
- > 統計
-
2017年
- 2017年12月号(全体版)
- > 金融機関の合従連衡と理念、ビジョン、戦略
- > 改正資金決済法施行で脚光浴びる仮想通貨-仮想通貨の普及に向けて-
- > 地域活性化での活用が期待される電子地域通貨-電子地域通貨の商用化に向けて-
- > 上場しない選択とその有用性-融資担当者の立場から(1)-上場可能でも上場しない企業(中島商会)の視点-
- > 信用金庫の若手職員育成事例について(2)-城南信用金庫-
- > 統計
- 2017年11月号(全体版)
- > BREXITの行方
- > 第169回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は改善、来期の見通しは26年ぶりにプラス転換-【特別調査-中小企業経営と地域との関わりについて】
- > 中小企業の「稼ぐ力」(2)-海外事業展開による「稼ぐ力」への挑戦-
- > ビジネス変革の鍵を握るビッグデータ活用-“経済成長の牽引役”を期待される「ビッグデータ」-
- > 統計
- 2017年10月号(全体版)
- > 人口減少・少子高齢化と地方公共団体の最近の動向
- > 経済見通し 実質成長率は17年度1.7%、18年度1.3%と予測-世界的な景気回復の動きは国内経済にも波及-
- > 交通インフラ整備の地域経済への影響-関東地方の鉄道・高速道路網整備に伴う社会・産業構造の変化-
- > 信用金庫の視点でひも解く2017年版中小企業白書・小規模企業白書-中小企業・小規模事業者のニーズを解明し課題解決へ-
- > 実用化に向けて期待高まる「ブロックチェーン」技術-貿易金融でのブロックチェーン技術の応用への挑戦-
- > 統計
- 2017年9月号(全体版)
- > 特集号発刊にあたって
- > 取引先中小企業の事業性を重視した経営支援への期待-本業支援での真の信頼構築が大きく左右する中小企業の金融機関評価-
- > 「創業・第二創業」と信用金庫-その支援のあり方は多種多様-
- > 信用金庫職員の活動力向上を目指した取組みについて
- > 事業性評価融資における信用リスク管理について
- > 金融仲介機能の発揮に向けた外部専門家の活用について
- > ベンチマークの活用に生かせる「小原語録」-「貸すも親切、貸さぬも親切」など-
- > 統計
- 2017年8月号(全体版)
- > 営業現場から見た地方創生に取り組む上での課題
- > 第168回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は総じて改善-【特別調査-中小企業の3〜5年後の事業の見通しについて】
- > 中小企業の「稼ぐ力」(1)-I T活用による「稼ぐ力」への挑戦-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(9)-住宅ローン相談ニーズに応えるフィンテックサービス-
- > 特徴ある住宅ローン商品の開発・提供について-新生銀行「パワースマート住宅ローン 安心パックW」-
- > 信用金庫のネット支店開設時の検討事項について
- > 統計
- 2017年7月号(全体版)
- > フィンテックと日本の金融システム
- > 経済見通し 実質成長率は17年度1.5%、18年度1.3%と予測-世界経済の持直しを受けて国内にも景気回復の動きが広がる-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(8)-生体認証技術の高度化への挑戦-
- > 地域・生活密着型中小サービス業の事例にみる生産性向上-中核サービスを超えた地域中小企業ならではの強みの発揮-
- > 信用金庫の若手職員の育成事例について(1)-さわやか信用金庫-
- > 信用金庫再編後の経営改善効果
- > 統計
- 2017年6月号(全体版)
- > 十二銀行にみる地域金融機関の「脱地域化」
- > 地域別にみた経済動向-主要な需要項目別に地域間で経済状況を比較-
- > 円滑な事業承継に資する「後継者教育」-実施主体としての信用金庫が果たしうる役割とは-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(7)-SNS情報等の新たな情報を活用したフィンテックサービスへの挑戦-
- > 信用金庫と銀行の不動産業向け貸出動向-不動産市況との関係とリスク管理上の課題-
- > 信用金庫における今後の本店・本部のあり方について
- > 統計
- 2017年5月号(全体版)
- > トランプ政策による予期せざるドル高円安
- > 第167回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は前期見通しに比べ小幅な低下にとどまる-【特別調査-人手不足下における中小企業の人材活用策について】
- > 到来するIoT社会と中小企業 (5)-「 A I( 人工知能)IoT」で生み出される新たな付加価値とは-
- > 中小建設業の動向と今後の展望-「全国中小企業景気動向調査より」-
- > 「ベンチマーク」の捉え方
- > 統計
- 2017年4月号(全体版)
- > 地域活性化と地域金融機関の役割
- > 経済見通し 実質成長率は16年度1.2%、17年度1.4%、18年度1.3%と予測-世界経済の回復を背景に国内景気も持直しへ-
- > 信用金庫の職域セールス強化策について
- > 「稼ぐ力」を磨く中小企業-顧客にとっての価値の認識と強みを生かして「成し遂げる力」-
- > 統計
- 2017年3月号(全体版)
- > 新しい信用保証制度を中小企業への効果的な支援手段に
- > 中小企業の財務状況と景気動向-中小企業の収益性・付加価値分析と中小企業景気動向指数CI の算出-
- > 中国経済を下支えする個人消費と第3次産業-コト消費の掘り起こしが内需拡大のカギ-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(6)-「API エコノミー」の形成に向けて-
- > 統計
- 2017年2月号(全体版)増刊号
- > 増刊号発刊にあたって
- > 人口減少局面の到来と信用金庫経営-地域雇用の確保・拡充のためにも、本業支援への注力が重要-
- > 信用金庫のカードローンの推進策について
- > 共同化による経費の削減
- > 地域内シェア向上のための競合金融機関との差別化
- > 信用金庫の営業店評価のあり方に関する-考察
- > 地方創生に向けた地域産業連関分析データの活用-持続的な信用金庫経営に向けて-
- > 信用金庫中堅職員のさらなる活躍に向けて-信用金庫内で補い合える体制の構築がより重要に-
- > 信用金庫における女性の活躍推進にかかる取組み
- > 今、改めて考える信用金庫の源流 報徳思想を踏まえた独自の取組みと二宮金次郎像の全国への普及-さがみ信用金庫と愛知県岡崎地区の石工業-
- 2017年2月号(全体版)
- > マイナス金利政策をどう考えるべきか
- > 第166回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は2四半期続けて改善-【特別調査-2017年(平成29年)の経営見通し】
- > 到来するIoT社会と中小企業(4)-地域の課題解決に活用される「IoT」-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(5)-利用者本位の「フィンテック」に向けて-
- > コンテンツツーリズムによる魅力溢れる地域づくり-「大河ドラマ」、「アニメ」、「ロケ誘致」の事例からの示唆-
- > 政府系株主と政府系取締役が銀行の業績に与える影響
- > 統計
- 2017年1月号(全体版)
- > 信用金庫に生き続ける報徳の教え
- > 経済見通し 実質成長率は16年度0.8%、17年度0.9%と予測-景気の本格回復までにはなお時間を要する見通し-
- > 「事業性評価」のための方法論
- > 長寿企業の“継続力”を考える-円滑な事業承継へ向けてのキーワードは“ 事業価値” -
- > 知的資産の効果的活用を目指す中小企業事例からの示唆-知的資産の点検・再評価で経営の持続発展力が向上-
- > 統計
-
2016年
- 2016年12月号(全体版)
- > 地域資源としての小樽の銀行建築
- > 日本経済 緩やかな回復と難問の持続
- > 日本の物価動向とその背景-物価の安定には財・サービスの高付加価値化による所得水準の引上げが必要-
- > アメリカのフィンテックと信用金庫業界への示唆
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(4)-FinTech エコシステムの形成に向けて-
- > 幅広い産業分野で注目の集まる「ブロックチェーン」技術-社会へ変革をもたらすインフラに変貌していく可能性も-
- > 統計
- 2016年11月号(全体版)
- > 原油価格と円相場
- > 第165回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は小幅改善-【特別調査-金融サービスにおけるIT 利活用と中小企業】
- > 到来するIoT社会と中小企業(3)-中小ものづくり企業の集積地におけるIoT 活用の実状と課題-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(3)-既存の金融サービスを側面支援する取組み-
- > 業況堅調な小規模事業者とは(総括編)-堅調な事業基盤の“ 継続”を目指して-
- > 統計
- 2016年10月号(全体版)
- > 産学連携の橋渡し
- > 経済見通し 実質成長率は16年度0.4%、17年度0.9%と予測-企業の投資マインドは慎重化しており、当面の景気も横ばい圏の動きが続く-
- > マイナス金利下の信用金庫決算
- > 到来するIoT社会と中小企業(2)-中小企業経営にとって鍵を握る「IoT」活用-
- > 信用金庫の視点でひも解く2016年版中小企業白書・小規模企業白書-中小企業の“ 身近な相談相手”として必読の書-
- > 統計
- 2016年9月号(全体版)
- > 信用金庫と女性の活躍
- > 地域における成長産業と『稼ぐ力』が強い産業を探る-各都道府県の雇用創出力が高い産業と所得水準が高い市町村の『稼ぐ力』が強い産業を考察-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(2)-金融サービス利用者のすそ野拡大に挑戦するフィンテック企業-
- > 人材育成が鍵を握る中小企業経営の持続発展-活力を生むモチベーションの創出・持続とスキルアップへの工夫-
- > 統計
- 2016年8月号(全体版)増刊号
- > 日本の預金・貸出金の中長期的展望-人口変動・世帯構造の変化に伴う企業・家計部門の動向を中心に考察-
- > 急速に脚光浴びる「フィンテック」(1)-「フィンテック」を巡る最近の動向-
- > 地方創生の本格展開に向けた国の施策と地方公共団体に求められる取組について
- > 信用金庫の住宅ローンの推進策について
- > 信用金庫の年金受給口座(年金預金)の推進策について
- > 今、改めて考える信用金庫の源流 二宮尊徳がつくりあげた報徳思想の実践〜掛川信用金庫と報徳二宮神社〜
- 2016年8月号(全体版)
- > 支援の効果を高めるために必要な専門家との協働
- > 第164回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は横ばい-【特別調査-中小企業における事業上の情報収集・発信について】
- > 到来するIoT社会と中小企業(1)-「日本再興戦略2016」の実効性の鍵を握る「IoT」-
- > 地域銀行における事業所内保育施設の開設動向について
- > 長野信用金庫が実現した地中熱利用ヒートポンプの導入-地域の資源と強みを活かす新たな再生可能エネルギーの取組み-
- > 統計
- 2016年7月号(全体版)
- > 銀行業のビジネスモデル再見
- > 経済見通し 実質成長率は16年度0.9%、17年度0.1%と予測-個人消費を中心とした内需は弱く、当面も景気は緩慢な動きが続く-
- > 最近の中国経済と第13次5か年計画の行方-中長期的には安定成長が続く可能性が大きい-
- > 女性向け融資商品の取扱いについて
- > 統計
- 2016年6月号(全体版)
- > アベノミクスと企業の内部留保
- > 「地方創生」で脚光を浴びるコミュニティビジネス-コミュニティビジネスの可能性を探る-
- > 経営革新につながる製品・サービス創出へのヒント-活力ある中小企業は顧客の製品・サービス利用時に感じる価値を常に追求-
- > 地域の資源を活かす小水力発電への融資-福島信用金庫と株式会社元気アップつちゆ(つちゆ清流エナジー株式会社)の取組み-
- > 統計
- 2016年5月号(全体版)
- > 減速する人民元の国際化
- > 第163回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は4四半期ぶりに低下-【特別調査-中小企業の将来を見据えた事業承継について】
- > 業況堅調な小規模事業者とは(4)-時代の変化を捉えた「強い想い」から「イノベーション」の実現へ-
- > 成長が期待される航空機産業③-航空機産業を下支えする中小企業-
- > 統計
- 2016年4月号(全体版)
- > もっと金融経済教育を-消費者も、行政・金融機関・マスコミ・教育機関も-
- > 経済見通し 実質成長率は15年度0.7%、16年度1.5%、17年度0.5%と予測-景気は持直しに向かおうが、当面の回復テンポは緩慢-
- > 中小企業における2016年の経営環境-第162 回全国中小企業景気動向調査(特別調査)より-
- > 電力自由化時代の取引先支援
- > 統計
- 2016年3月号(全体版)
- > 信用金庫は佃製作所を応援できるか
- > 日本における金融経済教育の現状・課題と今後の方向-各国比較、年齢別比較、金融経済知識の有無比較をとおして-
- > 市町村の社会・経済構造からみた地域特性-全市町村を4つの合成指標に基づいてタイプ別に類型化-
- > 統計
- 2016年2月号(全体版)増刊号
- > 地方への本格波及が期待されるインバウンド消費
- > 5〜10年後を見据えた成長戦略の策定について
- > 信用金庫の貸出先別収益性
- > 信用金庫の事業性評価をバージョンアップするツール-切れ目のない『事業丸ごと評価』に向けて-
- > “ 先駆者”尼崎信用金庫による企業の知的財産・技術力・経営力の見極め-事業性評価への組織的取組みと支援事例-
- > 非財務アプローチで一歩先を進む呉信用金庫の事業性評価-知的資産経営からバイセル・動産引取予約まで-
- > 地域の資源を活かす地熱(温泉バイナリー)発電への融資-福島信用金庫と株式会社元気アップつちゆ(つちゆ温泉エナジー株式会社)の取組み-
- > 定期積金の推進に関する一考察
- > 手数料収入の強化策について
- > 若手職員の人材育成・OJTについて
- > 今、改めて考える信用金庫の源流協同組織金融機関の祖シュルツェ・デーリチュ(ドイツ)について
- 2016年2月号(全体版)
- > 明治27年の金融ビジネスモデル
- > 第162回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は3四半期続けて改善-【特別調査-2016年(平成28年)の経営見通し】
- > 成長が期待される航空機産業②-航空機産業を下支えする中小企業-
- > 業況堅調な小規模事業者とは(3)-小規模事業者の「経営上の問題点」と「当面の重点経営施策」-
- > 統計
- 2016年1月号(全体版)
- > 信用金庫の存在意義
- > 経済見通し 実質成長率は15年度0.8%、16年度1.5%と予測-景気は持直しに転じるも、今後の回復ペースは緩やか-
- > 経営革新で持続発展を目指す中小企業経営者の特長-意欲・ポジティブ指向とたゆまぬ学習での中長期的視点や変化対応力の獲得-
- > 再生可能エネルギーでの「地産地消」(2)-再エネを活用した地域での経済循環に向けて-
- > 統計
-
2015年
- 2015年12月号(全体版)
- > 中国人民元の国際化は実現するのか
- > 波乱に満ちた日本のアベノミクス
- > 設備投資の現状と今後の見通し-国内回帰の動きを支えに設備投資は回復基調を維持-
- > 中小企業が金融機関に望むことについてのメインバンク別分析-第161回全国中小企業景気動向調査(特別調査)より-
- > 統計
- 2015年11月号(全体版)
- > FRBの金利引上げとコミュニケーション
- > 第161回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況は引き続き小幅改善-【特別調査-中小企業が地域金融機関に望むこと】
- > 業況堅調な小規模事業者とは(2)-小規模事業者の特徴-
- > 成長が期待される航空機産業①-航空機産業を下支えする中小企業-
- > 統計
- 2015年10月号(全体版)
- > 信用金庫のルーツ
- > 急増する訪日外国人旅行者と信用金庫の対応-インバウンド消費取込みによる販路開拓支援-
- > 経済見通し 実質成長率は15年度1.2%、16年度2.1%と予測-設備投資をけん引役に景気は回復基調を維持する見通し-
- > 地域別にみた日本経済の景況判断-回復基調を取り戻したが、足元は改善一服-
- > 統計
- 2015年9月号(全体版)
- > 地方創生が成功するためには
- > 地域社会の構造変化に伴う資金需要への影響-信用金庫の貸出動向の都道府県別将来推計-
- > 中小企業の景況と財務状況の現状と課題-アベノミクスが中小企業に及ぼした影響-
- > 信用金庫の視点でひも解く2015年版中小企業白書・小規模企業白書-中小企業・小規模事業者の経営活性化の方策-
- > 統計
- 2015年8月号(全体版)
- > 金融政策の力と責任
- > 第160回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況は足踏み状態から小幅改善へ-【特別調査-中小企業の賃上げと人材確保への取組みについて】
- > 業況堅調な小規模事業者とは(1)-いまなぜ小規模事業者なのか-
- > 再生可能エネルギーでの「地産地消」(1)-再エネを活用した地域循環に向けて-
- > 統計
- 2015年7月号(全体版)
- > 少子高齢化はビジネスチャンス
- > 経済見通し 実質成長率は15年度1.5%、16年度2.1%と予測-民需主導で景気回復ペースは徐々に高まる見通し-
- > 「まち・ひと・しごと創生」と中小企業-第159回全国中小企業景気動向調査(特別調査)より-
- > 農商工・医工連携で持続的成長を目指す中小企業事例-イノベーションをもたらす共通点は起業家的な努力の継続-
- > 注目されるバイオマス利活用の真の事業化に向けて-バイオマス事業化にあたっての留意点-
- > 統計
- 2015年6月号(全体版)
- > コーポレートガバナンスとステークホルダー
- > 最近の雇用・所得環境と今後の見通し-人手不足感は根強いが、賃上げの波及ペースはなお緩やか-
- > 信用金庫論-制度論としての整理-【第4部】
- > 統計
- 2015年5月号(全体版)
- > コーポレートガバナンスと企業のあり方
- > 日本経済の中期展望-15〜19年度の年平均成長率は名目2.6%、実質1.4%と予測-
- > 第159回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は小幅低下で足踏み状態続く-【特別調査-「まち・ひと・しごと創生」と中小企業】
- > IT利活用が中小企業にもたらすものは(4)-中小建設・不動産業のIT利活用-
- > IT利活用が「金融機関」にもたらすものは-「IT金融」の可能性-
- > 統計
- 2015年4月号(全体版)
- > 地方創生を成功させるには何が必要か
- > 経済見通し 実質成長率は14年度△0.8%、15年度1.8%、16年度2.2%と予測-民需主導で景気は再び回復軌道へ-
- > 地域別にみた日本経済の景況判断-増税後の反動減は一巡し、景気は緩やかに持直し-
- > 中小企業における2015年の経営環境-第158回全国中小企業景気動向調査(特別調査)より-
- > 地の利を活かす地熱(温泉バイナリー)発電への融資-大分みらい信用金庫と西日本地熱発電株式会社の取組み-
- > 統計
- 2015年3月号(全体版)
- > 地方銀行の再編についてどのように考えるか
- > 信用金庫・地方公共団体が連携した地域活性化支援の取組みについて-ふるさと納税制度を活用した地域活性化支援-
- > 目利き融資を展開する「攻めのABL」(その2)-石巻信用金庫の取組みに見る地域企業応援の方向性-
- > 統計
- 2015年2月号(全体版)
- > 金融経済教育に際して注意すべきこと
- > 持続可能なバイオマス利活用への挑戦-バイオマスを利活用した産業化に向けて-
- > IT利活用が中小企業にもたらすものは(3)-中小卸売・小売・サービス業のIT利活用-
- > 信用金庫論-制度論としての整理-【第3部】8.9.
- > 第158回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は小幅の改善-【特別調査-2015年(平成27年)の経営見通し】
- > 統計
- 2015年1月号(全体版)
- > 産官学金連携のあたらしい形と知的資産の活用
- > 目利き融資を展開する「攻めのABL」(その1)-石巻信用金庫と石巻日日新聞社の取組み-
- > 経済見通し 実質成長率は、14年度△0.5%、15年度1.6%と予測-企業の投資意欲は底堅く、景気は再び回復基調に-
- > 都道府県の経済構造からみた資金流出入-人口減少・超高齢化に伴う地方からの資金流出について検討-
- > 中小企業における「成長戦略」への期待について-第157回全国中小企業景気動向調査(特別調査)にかかる詳細なデータ分析より-
- > 信用金庫の業務粗利益OHR(オーバーヘッドレシオ)の動向
- > 統計
-
2014年
- 2014年12月号(全体版)
- > 産学連携と地域振興
- > 日本経済とアベノミクス:その成果と持続可能性の評価
- > 消費税増税後の物価動向と今後の金融政策-明確なデフレ脱却にはなお時間を要する見通し-
- > 企業間・産学等の「連携」で目指す中小企業のイノベーション-「連携」の組成・運営、コーディネーター役の留意点-
- > 信用金庫の経費の動向
- > 信用金庫のカードローン等残高の動向
- > 統計
- 2014年11月号(全体版)
- > 研究所活動の20年間を振り返って
- > IT利活用が中小企業にもたらすものは(2)-中小製造業のIT利活用-
- > 新たな産業創出が期待されるバイオマス産業都市-バイオマス利活用を軸とした地域循環型社会の形成-
- > 地元商店街の活性化に向けた信用金庫の役割-「カネ・チエ」だけではなく「ヒト」という課題への対応-
- > 第157回全国中小企業景気動向調査-7〜9月期業況の改善幅は予想に比べ小幅にとどまる-【特別調査-中小企業における『成長戦略』への期待について】
- > 信用金庫の貸出金利回りの動向
- > 統計
- 2014年10月号(全体版)
- > 日韓経済の行方と地域経済
- > 経済見通し 実質成長率は、14年度0.5%、15年度1.2%と予測-消費税増税が個人消費と住宅投資を下押し-
- > 地域別にみた日本経済の景況判断-増税後の落込みは一過性で、景気は緩やかに持直し-
- > 信用金庫の視点でひも解く2014年版中小企業白書-白書で読み解く中小企業政策のパラダイムシフト-
- > 信用金庫の住宅ローンの動向
- > 統計
- 2014年9月号(全体版)
- > 金融規制改革のゆくえ
- > 地域貸出市場における地域金融機関の位置づけ(1)(中編)-シェア、特化係数と競争度、集中度-
- > 信用金庫の店外CD・ATM設置台数の動向
- > 信用金庫の地公体向け貸出の動向
- > 統計
- 2014年8月号(全体版)
- > デフレ脱却と日本経済の復活
- > IT利活用が中小企業にもたらすものは(1)-カギを握る中小IT企業の躍進-
- > 第156回全国中小企業景気動向調査-4〜6月期業況の低下幅は予想に比べ小幅にとどまる-【特別調査-中小企業のIT(情報技術)活用について】
- > 信用金庫の預貸率の動向
- > 統計
- 2014年7月号(全体版)
- > 非財務情報開示と統合報告
- > 信用金庫論-制度論としての整理-
- > 経済見通し 実質成長率は、14年度0.7%、15年度1.2%と予測-消費税増税の影響で個人消費と住宅投資が減速-
- > 信用金庫の定期積金の動向
- > 信用金庫の医療・福祉向け貸出の動向
- > 信用金庫の「個人による貸家業」向け貸出(アパートローン)の動向
- > 統計
- 2014年6月号(全体版)
- > 機関投資家のスチュワードシップ責任-企業との建設的関係
- > 大学生における金融教育の現状と課題-日本・台湾・中国におけるアンケート調査結果の比較-
- > 中小企業再生・経営改善でのより効果的な支援機関の活用-金融機関の取組み姿勢により支援機関の活用効果に差異-
- > 在宅介護を支えるデイサービス事業者-重要性が高まる「自立支援」へ向けた体制整備-
- > 統計
- 2014年5月号(全体版)
- > 電子マネーがわれわれに問うていること
- > 信用金庫論-制度論としての整理-【第2部】
- > 「中小ものづくり企業」の挑戦 (4)-迫りくる少子高齢化を“人材戦略”で乗り切るために-
- > 日本経済の中期展望-14〜18年度の年平均成長率は名目2.2%、実質1.3%と予測-
- > 第155回全国中小企業景気動向調査-1〜3月期業況は小幅低下ながらマインド改善基調を維持-【特別調査-消費税率引上げの影響と賃金・価格改定の動向】
- > 統計
- 2014年4月号(全体版)
- > 「女性が輝く日本」とするには
- > 地域別にみた日本経済の景況判断-アベノミクス効果の浸透で、景気回復に広がり-
- > 燃料電池と水素エネルギーが担う新たな産業と社会インフラ-燃料電池普及による社会変化のきざし-
- > 一段と重要性を増す「地域医療」の視点-医療機関を取り巻く環境と病診連携の先進事例-
- > 統計
- 2014年3月号(全体版)
- > 今後の中国経済の行方-「第18期三中全会『決定』」および「中国経済増長十年展望」の内容紹介を中心に-
- > 市区町村が懸念している課題とその対策の地域社会・経済的背景-『地方公共団体アンケート調査』(市区町村)の回答結果に基づく分析-
- > 統計
- 2014年2月号(全体版)
- > 東南アジアにおける工業団地の展開から見えてくるもの
- > 信用金庫論-制度論としての整理-【第1部】
- > 中小企業経営改善支援における支援機関の有効な活用に向けて
- > 「中小ものづくり企業」の挑戦(3)-“受注構造”の変化を「対応力」で突破-
- > 電力システム改革とエネルギーの地産地消-再生可能エネルギー全量固定価格買取制度の導入から1年をむかえて-
- > 第154回全国中小企業景気動向調査-10〜12月期業況は大幅に改善してバブル崩壊後の最高水準を回復-【特別調査-平成26年の経営見通し】
- > 統計
- 2014年1月号(全体版)
- > 2020年、信用金庫を取り巻く環境とその経営
- > 2020年における価値志向型信用金庫の課題と展望
- > 2020年度までの日本経済の中期展望-10年代後半の年平均実質成長率は1.5%へ高まる見通し-
- > 地域経済の中期展望
- > 2020年の中小企業経営と信用金庫
- > 道州制導入に向けた議論の動向と地域経済および信用金庫への影響について
- > 信用金庫の持続的成長に向けた取組み
- > データを活用した信用金庫の業務運営の高度化にむけて
- > 統計